マリオットプラチナチャレンジとは?統合後の2019年新ルールまとめ

SPG・マリオット・リッツカールトンの会員プログラムが1つに統合になると発表になったのは、2018年4月のこと。
2018年8月から段階的に統合が進み、2019年2月からは新しい会員プログラム「Marriott Bonvoy(マリオット・ボンヴォイ)」がスタートになりました。
統合前はマリオットゴールド会員になればラウンジ利用+朝食が無料となっていましたが、統合後は残念ながら「プラチナ会員以上」でラウンジ+朝食が使えるように改悪となってしまいました。
そこで注目を集めているのが「マリオットプラチナチャレンジ」!!
通常ゴールド会員→プラチナ会員は年間50泊が必要となりますが、プラチナチャレンジを利用すると申込月+3ヶ月の間に16泊することでプラチナ会員がもらえるお得なチャレンジシステムです!
当記事では、そんなマリオットプラチナチャレンジのあれこれをまとめています。ぜひ参考にどうぞ!
Contents/目次
マリオットプラチナチャレンジとは?
マリオットプラチナチャレンジとは、SPG・マリオットグループの会員プログラムにおいてゴールドエリート会員からプラチナエリート会員へ、ステータスアップする条件が特別仕様になるキャンペーンです。
通常マリオットゴールド会員からプラチナ会員になるためには年間50泊が必要になりますが、プラチナチャレンジを利用すると申込月+3ヶ月の間に16泊するとプラチナエリート会員資格が付与されます。
短期間でマリオットプラチナ会員になりたい方、短期間で宿泊数が増える予定の方はぜひ利用してみましょう!
またマリオットプラチナチャレンジは一般公開されていないため、電話でチャレンジしたい旨を伝えて挑戦する必要がある限定キャンペーンとなっていますので、合わせて注意が必要です。
参加可能条件・ステータス
キャンペーン参加の前提条件としてマリオットゴールド会員の方でなければ、プラチナチャレンジに参加することができません。
なのでまずはマリオットゴールドエリート会員のステータスを獲得することが必要です。
エリート | シルバーエリート | ゴールドエリート | プラチナエリート | プラチナプレミアエリート |
プラチナプレミアエリートアンバサダー
|
|
0-9泊 | 10-24泊 | 25-49泊 | 50-74泊 | 75-99泊 | 100泊以上 | |
無料インターネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
会員割引価格 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルチェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
予約保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポイントボーナス
|
10% | 25% | 50% | 75% | 75% | |
レイトチェックアウト
|
〜14時 | 〜14時 | 〜16時 | 〜16時 | 〜16時 | |
専用予約デスク
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウェルカムギフト
|
ポイント | ポイント/朝食/アメニティ | ポイント/朝食/アメニティ |
ポイント/朝食/アメニティ
|
||
ルームのアップグレード
|
○ | ◎(スイート含む) | ◎(スイート含む) |
◎(スイート含む)
|
||
ラウンジアクセス権
|
○ | ○ | ○ | |||
ルームタイプ保証
|
○ | ○ | ○ | |||
48時間前の予約保証
|
○ | ○ | ||||
アンバサダーサービス
|
○ | |||||
Your24 | ○ |
マリオットの会員プログラムでは、入会すると通常エリートメンバーからスタートし、シルバー→ゴールドの順でランクアップしていきます。
通常、ゴールド会員になるめには年間25泊以上の実績が必要なのでステータスを獲得するまでに時間がかかってしまいますよね・・・。
でも早くプラチナチャレンジに取り掛かりたい・・・
そんな方は入会すると、即座にマリオットゴールド会員になれる「SPGアメックスカード」に入会しましょう!
SPGアメックスカードは近年、旅行が好きな方がを中心にかなり人気の高いカードで、なんと入会をすると通常25泊が必要なマリオットゴールド会員がもらえてしまいます。
要は入会することで、カードの特典を利用しながらステータスが買えてしまうわけです!しかも今なら入会キャンペーンを開催中なので要チェック。
関連記事:SPGアメックスの魅力とは?メリット・デメリットまとめ
プラチナチャレンジの申込可能期間
未公開キャンペーンとなっており具体的な終了日程は発表になっていないのが実情です。
取り組めるうちに挑戦しておきましょう!
※申込方法の詳細などについては後ほど詳しくお伝えします。
<統合後>プラチナチャレンジの達成条件
マリオットプラチナチャレンジは「エントリー月+3ヶ月後月末」までに「SPG・マリオット加盟ホテルに16泊」という条件が課せられています(以前は9滞在が条件でしたが変更になりました)。
これをクリアすることができればゴールド会員→プラチナ会員へとランクアップされます。
エントリー月と対象期間の早見表は以下の通りです。
エントリー月 | 対象期間 |
1月 | 4月まで |
2月 | 5月まで |
3月 | 6月まで |
4月 | 7月まで |
5月 | 8月まで |
6月 | 9月まで |
7月 | 10月まで |
8月 | 11月まで |
9月 | 12月まで |
10月 | 翌年1月まで |
11月 | 翌年2月まで |
12月 | 翌年3月まで |
注意点としては、エントリー月は1日でも、30日でも同じくくりとなってしまいますので少しでも対象期間を伸ばしたいという方は「月初」にエントリーされることをオススメします!
月末にエントリーした場合は従来通り約3ヶ月の間に達成を目指すことになりますが、月初にエントリーすることでエントリー月(約1ヶ月)+3ヶ月=4ヶ月の期間が対象となるので、達成しやすくすることができます。
今、記事をお読みいただいている瞬間が月末付近の場合には、もう数日待って月が変わってからエントリーしましょう。
また以前は「滞在」が条件だったので連泊をした場合でも1滞在にしかなりませんでしたが、今は何泊するかで数えているので同じホテルに2連泊した場合も2泊とカウントされるようになりました。
プラチナ会員の保持期間
見事16泊の条件をクリアすることができた場合には、晴れてプラチナエリート会員になることができます。
ただし永久的にプラチナ会員というわけではありません。
2019年2月〜2020年1月の間に、マリオットプラチナチャレンジをクリアした場合には「2021年1月末」までプラチナ会員として上級会員特典を利用することが可能となっています。
時期を見極めれば最長2年に近い形で上級会員特典を利用できますので、いつか挑戦するならば時期選択は重要です。
例年であれば毎年新しい期間が設定されていきますので、2020年2月になったら再び期間が延長されて「2022年1月」までプラチナ会員が獲得できるプラチナチャレンジになる可能性があります。
ということは・・・2020年1月に達成してしまうと2021年1月までと約1年間しかプラチナ会員として扱われませんが、2020年2月以降の達成で2022年1月までと約2年間プラチナ会員になりますので、お得です。
必ずしも継続されるという保証はないので絶対はありませんが、時期によっては少し待つことを検討してみることをおすすめします。
プラチナエリート会員のメリット
- 無料インターネット
- 会員割引価格
- モバイルチェックイン
- 予約保証
- ポイントボーナス(50%)
- レイトチェックアウト(16時まで)
- 専用予約デスク
- ウェルカムギフト(朝食無料)
- ルームのアップグレード(スイート含む)
- ラウンジアクセス権
- ルームタイプ保証
マリオットプラチナチャレンジを達成してプラチナエリート会員になると、これらの特典を最長2年間利用することができるようになります。
山中湖で疲れを癒しまする〜!温泉付きルームへアップグレード!!プラチナパワー!#Platinum #marriott pic.twitter.com/9nWWG0rVQY
— Halohalo@ブロガー (@halohalo_ana) October 10, 2018
中でもスイートルームを含むルームアップグレード、ラウンジアクセス、ウェルカムギフトの朝食無料はゴールド会員では体験できない特典で、ホテルステイの充実度にも大きく関わってきますのでかなり重要です。
SPG・マリオットが統合する前はゴールド会員でもラウンジアクセスなどが可能だったのですが、統合してプログラム内容が改編されたことでプラチナ会員以上で利用可能となってしまいました。
またゴールド会員の場合は14時までのレイトチェックアウトが認められていますが、プラチナ会員の場合には16時可能ですのでフライト時間等によってはこちらもかなり大きなメリットとなります。
実際にプラチナ会員として宿泊した下記ホテルでは、一番安い部屋→スイートルームを含む7段階ルームアップグレードやラウンジ利用など充実した滞在をすることができました。
下記様々なホテルの宿泊記を読んで、プラチナ会員のイメージを膨らませてみましょう。
マリオットプラチナチャレンジの費用・最低金額
ここまでを読んでみて私もプラチナ会員になりたい!という方へ、実際にどのぐらいの費用でゴールド会員→プラチナ会員になることができるのかをお伝えします。
まず前提としてマリオットプラチナチャレンジの場合は「有償での宿泊」が条件となります。
マリオット系列ホテルではポイントを貯めていると、ポイントを使って無料宿泊することが可能です。
ポイントを使った宿泊もプラチナチャレンジの対象になってくれたら最高なんですが、残念ながら今のところポイント宿泊は対象外となっています。
あくまでもお金を支払って宿泊した日数が数えられていきます。
よって、いかにして安いマリオット系列ホテル・安い日程に泊まるかが合計金額に直結するのでかなり重要になってくることは言うまでもありません。
おすすめ国内対象ホテルと費用
それらの条件にあった、おすすめの国内ホテルをいくつかピックアップしてみました。
ホテル名 | 都道府県 | 1泊価格 | 16泊価格 |
モクシー錦糸町 | 東京都 | 11,246円 | 179,936円 |
横浜ベイシェラトン | 神奈川県 | 12,495円 | 199,920円 |
フォーポイント バイシェラトン函館 | 北海道 | 7,650円 | 122,400円 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋 | 愛知県 | 8,249円 | 131,984円 |
モクシー大阪本町 | 大阪府 | 8,379円 | 134,064円 |
神戸ベイシェラトンホテル | 兵庫県 | 11,358円 | 181,728円 |
琵琶湖マリオットホテル | 滋賀県 | 7,930円 | 126,880円 |
※一泊価格は最安料金です。実際は表示価格よりも高くなる可能性があります。
マリオットプラチナチャレンジを実施するホテルとして人気があるのは「モクシー錦糸町」「モクシー大阪本町」「琵琶湖マリオットホテル」この辺りです。
いずれも1泊1万円を切っていて、16泊すると安いホテルでは10万円台前半に収まっています。
最安は函館駅前にあるフォーポイントバイシェラトンで、1泊7,650円・16泊122,400円でマリオットプラチナ会員を獲得することができます。
もちろん海外でのマリオット系列の宿泊も対象ですので、比較的安いとされるクアラルンプール、ジャカルタ、バリ島などのホテルも値段をチェックしてみましょう!
旅行に行くついでに、宿泊実績を積み上げて合計金額を抑えると言うのもいい作戦ですね!
関連記事:航空券が安い時期はいつ?調べる方法まとめ
ベストレート申請を活用するとさらに最安に
上記、国内のホテルそしてプラチナ達成までの合計金額を見て「少し高いな」と感じた方もいるかもしれません。でも大丈夫です。
まだ合計金額を下げる方法があります。それが「ベストレート制度(ベストレートギャランティー)」です。
ベストレート制度とは、様々な商品・サービス購入時に最も安い(お得な)価格で提供することを保証していること指し、ホテル業界を中心に世界的に浸透しているサービスです。
要はベストレートを約束しているホテルグループよりも安い価格で販売されている商品があった場合には、差額を調整して絶対損はさせませんよ!ということを約束しています。
マリオットグループもこのベストレート制度を導入しており、マリオット公式サイトよりも「エクスペディア」「エアトリ(旧DeNAトラベル)」などで安い商品が販売されていた場合に、ベストレート申請をすると・・・
安い方の金額からさらに25%オフの価格で宿泊することが可能です。
分かりやすく全く同条件・同じランクの部屋がマリオット公式HPで15,000円、エクスペディアで10,000円で出ていたとします。その場合にマリオットにベストレート申請して承認されると・・・
安いエクスペディアの10,000円からさらに25%オフの一泊7,500円で宿泊することが可能です。
これをうまく活用することができれば、合計金額を大幅に抑えることができますね!実際にプラチナチャレンジをする方の多くは、こちらの制度をうまく活用しているケースが多いです。
ベストレートの詳細・実際に申請してみた様子については「ベストレート申請をさらに安く!満室時に有名ホテルが格安になる裏技」で詳しく解説していますので、合わせてどうぞ。
価格面をまとめると・・・
- 合計10万円以下:超優秀
- 合計10万円台前半:優秀
- 合計10万円台後半:普通
こんな感じとなります。
ベストレートや最安日程などを駆使して10万円以下に抑えられたら超優秀、10万円台前半までになんとか抑えられるとかなりコストを抑えたホテル修行ができたと言えそうです。
ぜひ目指してみましょう。
ポイントサイト(キャッシュバックサイト)の活用も有効的
またマリオット公式サイトからホテルを予約する際には、ポイントサイト(キャッシュバックサイト)の活用も有効的です。
特に海外版ポイントサイトの「Rakuten(Ebates)」や「TopCashback」では、総額の10%還元となっていることも多いです。
10%還元で予約することができれば実質1割引でホテルを確保できることになりますので、それを16泊全てで行ったら結構な金額となります(総額10万円なら1万円割引と同額)。
ポイントサイトを経由するだけなので、公式サイトからの予約という事実は変わりませんので上級会員特典も使えてお得なので、ぜひこまめにチェックしてみましょう。
関連記事:マリオットが驚異の10%キャッシュバック。予約取り直しも有効!
マリオットプラチナチャレンジの方法
続いて、具体的なマリオットプラチナチャレンジの挑戦方法を詳しく解説します。
①マリオットゴールド会員になる
まずは、プラチナチャレンジの参加条件である「マリオットゴールド会員」になりましょう。
年間25-49泊するとゴールド会員になれるのでじっくり実績を重ねてもいいですが、マリオットプラチナチャレンジに挑戦する気持ちなのであれば「SPGアメックス」に入会して、一発でゴールド会員になることをオススメします。
当ブログからも毎月多くの方に入会いただいています。
無事に入会審査をパスすることができれば、1週間後にもマリオットゴールド会員としてプラチナチャレンジの参加資格が手に入りますよ!
関連記事:SPGアメックスの審査は難しい?簡単?期間や年収など審査通過のコツ
②プラチナチャレンジにエントリー(電話番号)
無事にゴールド会員になることができたら、マリオットのカスタマーセンターに電話してプラチナチャレンジにエントリーしたい旨を伝えましょう。
電話番号はこちらです。
(一般)0120-142-536
(ゴールド・プラチナデスク)0120-142-877
平日:9:00-18:00
※土曜・日曜・祝日、年末年始は休業
冒頭でもお伝えしましたが、マリオットプラチナチャレンジはWEB上でエントリーを完了させることはできません。
電話のみの受付となりますので注意しましょう。
③ホテル予約
せっかくダナンに行くので、ハノイにも寄ってこようと思います。
’
オバマ元大統領も宿泊したという「JWマリオットハノイ」を予約してみました!!JWブランドで一泊17,500ポイントはお得! pic.twitter.com/jDvX1xHU9V
— Halohalo@ブロガー (@halohalo_ana) March 18, 2019
エントリーが完了したらホテル予約を進めて行きましょう。
国内のおすすめホテルの一覧を再掲します。
ホテル名 | 都道府県 | 1泊価格 | 16泊価格 |
モクシー錦糸町 | 東京都 | 11,246円 | 179,936円 |
横浜ベイシェラトン | 神奈川県 | 12,495円 | 199,920円 |
フォーポイント バイシェラトン函館 | 北海道 | 7,650円 | 122,400円 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋 | 愛知県 | 8,249円 | 131,984円 |
モクシー大阪本町 | 大阪府 | 8,379円 | 134,064円 |
神戸ベイシェラトンホテル | 兵庫県 | 11,358円 | 181,728円 |
琵琶湖マリオットホテル | 滋賀県 | 7,930円 | 126,880円 |
※一泊価格は最安料金です。実際は表示価格よりも高くなる可能性があります。
④エントリー月+3ヶ月後末までに16泊達成
エントリーを完了した月+3ヶ月後月末までに、SPG(シェラトン・ウェスティンなど)・マリオット・リッツカールトンなどマリオットグループへ有償宿泊しましょう。
期間内に16泊(最大約4ヶ月と考えると7.5日に1泊のペース)をすると、晴れてプラチナ会員を獲得することが可能です!
⑤マリオットプラチナエリート会員獲得
プラチナチャレンジを達成すると、ステータス表示がゴールドからプラチナエリート会員へと変わります。
既に予約済みのホテルでもプラチナ会員特典を利用することができるようになりますが、場合によってはゴールドのままで予約が通ってしまっていることがあるので、ホテルに一報を入れるか当日チェックインの時にお伝えすることをオススメします。
実際に海外のステイ先ホテルで、既にプラチナなのにも関わらず「ゴールド会員だよね?」と書かれた経験がありますので、ご注意を!
マリオットプラチナチャレンジまとめ
今日は、マリオットゴールド会員だけが挑戦できる「マリオットプラチナチャレンジ」のあれこれをまとめてきました。
重要な点をまとめると・・・
- SPGアメックスで一発ゴールド会員へ
- エントリー日に注意
- ステータスがいつまで続くかに注意
- 有償宿泊が対象
- ベストレート保証活用がお得
- プラチナになるとラウンジ・朝食無料に
マリオットプラチナチャレンジに挑戦するためには「SPGアメックス」に入会して、一発でゴールド会員になりましょう!早ければ数日後にはマリオットゴールド会員として様々な特典を利用することができますし、プラチナチャレンジにも挑戦可能です。
挑戦期間は、エントリー月+3ヶ月後末となっているので最大約4ヶ月まで引き延ばすことができます。
少しでも長い期間で挑戦したいという方は月が変わってから挑戦されると良いでしょう。
16泊は有償宿泊のみ対象でポイント宿泊は対象外なので、25%オフになるベストレートを活用しながらできるだけ総額を抑えてホテル修行されることをオススメします!
晴れてプラチナ会員になると、ラウンジ利用・朝食・スイートルームアップグレードなど一気にホテルステイの充実度が上がりますので、ぜひ挑戦されてみてはいかがでしょうか!
おすすめリンク