【スタッフ直伝】スターバックス リザーブ ロースタリー東京の待ち時間は?500組待ちを実体験!
2019/03/10

Contents/目次
スターバックス リザーブ ロースタリー東京が連日大盛況で500組待ちを実体験!待ち時間は?整理券入場方法は?スタッフ直伝の待ち時間まとめ
2019年2月28日に新オープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)」に行ってきました!
2014年にアメリカ・シアトルに1号店をオープン後、2017年に中国・上海、2018年9月のイタリア・ミラノ、12月のアメリカ・ニューヨークに引き続く世界5店舗目として、東京・中目黒にオープンしました。
颯爽と中目黒駅で電車を降り向かったわけですが、まさかの500組待ち。初日には1,000人待ち近くまでなったのだとか・・・。どれだけスタバ人気なんだ・・・。
これからスターバックス リザーブ ロースタリーに行く方に向けて、500組待ちが自分の番になるまではどのぐらいの時間がかかったのか、スタッフの方に聞いた待ち時間の目安をお伝えします!
スターバックス リザーブ ロースタリー東京アクセス方法
- 住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台2丁目19−23
スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)へは、東急本線「中目黒駅」の利用が便利です。
駅に着いたら正面改札を出て、山手通りを左へ進むか、目黒川沿いまで直進しましょう。
春になると有名な目黒川の桜並木沿いに店舗があり、隣にはドン・キホーテがありますので「中目黒のドン・キホーテの隣」と伝えた方が東京在住の方は、イメージが湧きやすいかもしれません。
スターバックス リザーブ ロースタリー東京の外観
入場の仕方(整理券取得の方法)
スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)は、オープンから大変多くの方が店舗を訪れており大混雑しています。
整理券を取得して、自分の番になったら入場可能となりますのでまずは整理券を発行しましょう。
整理券発券機は店舗沿いを川沿いに進むとあります(中目黒駅から川沿いを歩いてきた方が分かりやすいです)。
この日はオープンして最初の土曜日ということで、整理券を発券するために5分ほど並びました。
係の方が発券機に一人ずつ付いてくれているので比較的スムーズに整理券を発券することが可能です。
今回は2名で訪れたので5,003番、5,004番が手渡されました。人数分のチケットが必要になりますので、発券する際に人数を伝えることを忘れないようにしましょう。
モニターには今現在の呼び出し中の番号が表示されています。
・・・・・4,520番。
自分の番号から約500番離れています。単純計算500人待ちです。
ちゃんと調べずに天気が良かったので散歩がてら行ったので驚愕しました(自分のせいなので皆さんはご注意を)。
初日はたしか5000組とか捌いてたはずなのでいけるのでは?
— Q太郎@GWはマイルとポイントでモルディブ! (@qtaro_oratq) 2019年3月2日
フォロワーさんの情報によると、初日は5,000組だったのだとか・・・。凄すぎですね。
整理券は配布終了の場合もあり
本日(3/2)も多くのお客様にご来場いただきありがとうございます。
本日の入場整理券の発券は終了いたしました。既に来場者多数のため、整理券のない方は、入場頂けません。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。— スターバックス リザーブ®︎ ロースタリー 東京 (@roasterytokyo) March 2, 2019
ちなみに、整理券は当日の予定数の発行を終えたらもう発行されず入場することができません。
今のところオープンの盛況で16〜18時くらいには無くなってしまいますので、早めの来場をお忘れなく!
購入なし入場のみも不可
500人も待っているなら仕方ない。
いっそのこと、コーヒーは今度いただくとして内観だけでも見て帰ろうと思いスタッフの方に聞きましたが「入場も自分の番号が来ないと不可」とのこと・・・。
唯一店舗はガラス張りになっているので、外からでも何となくは中の様子が見て取れますが確かにグッズコーナーなどには人だかりができていて、かなり混雑しています。
500組待ちの待ち時間目安
とは言え、スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)は4F建てなので回転も早いだろうと思い少しだけ待つことにしました。
店舗周辺で時間が潰せそうな場所と言えば「ドン・キホーテ」かカフェなどに入るか、がベターです。
皆さん考えることは一緒でカフェもドン・キホーテもかなり混雑していました。
実は中目黒のドン・キホーテにしか置いていない食料品がありヘビーユーザーなのですが、こんなに混んでいるドン・キホーテは初めてです。
もう少し暖かくなればスターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)周辺の外で待つこともできると思いますが、今の時期は長時間待つには寒すぎますので防寒対策はバッチリして行きましょう。
スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)では、今何番が呼び出されているのか、自分の番まであと何番待ちなのかをスマートフォンで確認することができます。
整理券に記載されているQRコードを読み込むと、ブラウザで確認が可能です。
さすがは世界のスターバックス、この辺りは非常にスムーズで使い勝手のいいシステムでした。
発券から30分経過したところで、自分の番がどのぐらい進んでいるか確認して見ることにしました。
493組待ち・・・。30分経っても全然進んでない・・・。
こりゃだめだということで、僕と妻はここで中目黒を離脱することにしました泣。
中目黒に出来たスターバックス リザーブ ロースタリーに来たら、500組待ちで諦めました、、、泣。 pic.twitter.com/y87MYU4GV2
— Halohalo@脱サラマイラー (@halohalo_ana) March 2, 2019
スマートフォン上では、引き続き順番が確認できますのでウォッチしてみると1.5時間が経過した時の番号はこちら。
あと245組。1時間30分待ってやっと半分進みました。
スマートフォン上では自分の番になったらメール通知をすることもでき設定しておくと、メールが来たのは発券から「2時間30分後」でした。
自分の番が来ると、スマートフォンの画面はこのような表示に変わります。
僕が今回店舗を訪れた日には500組待ちで2時間30分待ちというのが検証結果となりました!
最後の100組くらいはかなり進みが早かったので、恐らく僕と同じように今日は諦めて離脱した方々も多かったのだと思います。意外と最後は一気に進むかもしれませんね!
呼び出しになったら、店舗前に入場列ができていますのでそちらに向かうと順次入場することが可能となっています。
【店舗スタッフ直伝】待ち時間の目安
参考までに発券した際にスタッフの方に「どのぐらい待ちますか?」と聞いてみたところ「オープンから数日は500組だと3時間前後」という回答でしたので、今回は多少は早く自分の番が回ってきたということになります。
1組辺りの待ち時間に直してみると・・・
- 50組待ち:約20分
- 100組待ち:約40分
- 200組待ち:約1時間20分待ち
- 300組待ち:約2時間待ち
- 400組待ち:約2時間20分待ち
- 500組待ち:約3時間
といった具合の待ち時間になります。
50組が20分で進むと考えれば円滑ですが、母数が多いので待ち時間目安を参考に待つべきか判断してみましょう!
自分の番になったら、スターバックス リザーブ ロースタリー東京(STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO)を思う存分楽しみましょう!
いよいよ明日2/28オープンとなりました。
STARBUCKS RESERVE@ ROASTERY TOKYOはユニークで革新的なコーヒーの世界に心ゆくまで浸ることのできる場所です。#StarbucksReserveRoasteryTokyo #スターバックスリザーブロースタリー東京 pic.twitter.com/TPVbw6lI0V— スターバックス リザーブ®︎ ロースタリー 東京 (@roasterytokyo) February 27, 2019
おすすめリンク