初めてソラチカルート18,000マイル獲得までの軌跡振り返りまとめ。
2018/07/23

2016年9月から正式に陸マイラーデビューを果たして2ヶ月が経ちました。ただこの2ヶ月間どこか陸マイラーとしての実感がしっくり来ないなあと感じていたのも確かでした。
それもそのはず陸”マイラー”ならぬ、マイルが手元に入ってきていなかったからでした。僕はANAマイルを中心に貯めていますが、ANAマイルを効率的に貯めるためにはソラチカルートを活用する他ありません。
ソラチカルートは毎月18,000ANAマイルを獲得することができるメリットがある反面、移行までに時間がかかるというデメリットがあります。
ようやく先日、初めて18,000ANAマイルを獲得できましたので今日はソラチカルートやこれまでの移行スケジュールについてまとめたいと思います。
これからカードを作る方へ。ソラチカカードの最新入会キャンペーン情報はこちら。
ソラチカルートとは?
ポイントサイト→ポイント中継サイト→東京メトロポイント→ANAマイルへ移行するルートのことを指します。
東京メトロポイントを利用するためにはTokyo Metro To Me CARD(通称:ソラチカカード)が必要なためソラチカルートと呼ばれるようになりました。
ポイントサイトにて貯めたポイントを最も効率的にANAマイルへ移行することができるルートなためにANA陸マイラーの必須ルートとなっています。
ANAマイルまでのスケジュール
- 9月4日 ポイントサイトから.moneyとPexへ移行申請
- 9月8日 .moneyとPeXから計20,000ポイントを移行申請
- 10月11日 .moneyから20,000東京メトロポイントへ移行完了
ついに東京メトロポイントきましたね! pic.twitter.com/ZBkxFZRD2v
— Halohalo@SFCマイラー (@halohalo_ana) October 11, 2016
- 10月11日 20,000東京メトロポイントをANAマイルへ移行申請
- 11月5日 ANAマイル18,000を獲得
今回、このようなスケジュールで移行していくことができました。幸いにも陸マイラーの活動をする前からコツコツとクレジットカードのポイントをマイルに交換したり、To Me Card(ソラチカカード)を保有していたので今までのポイントが少し貯まっていたりしていました。
特に東京メトロポイントは完全に忘れていたのとイマイチ使い道を調べようともせずに放置していたら、気がついたら3,000ポイントも貯まっていました。これぞまさにラッキーです。笑
いずれにせよ、何が言いたいのかというとポイントサイトから終着点のANAマイルにするためには約2ヶ月の時間がかかるということです。もうポイントサイトから移行したのは随分と前のような気がします。
ようやくこれで、日常的に貯めたポイントを毎月忘れずに移行していけば現状のルールが変わらない限り、毎月18,000マイルを獲得することができます。いわゆる”ソラチカルートが回り出した状態”です。
ソラチカルートの課題点
-
東京メトロポイント→ANAマイルは20,000東京メトロポイント(18,000ANAマイル)が月間交換上限。
-
即交換ができない。最低でも2ヶ月程の時間がかかる。
以上の2つがソラチカルートの課題点になります。
月間18,000マイルが上限ということは年間216,000マイル以上はソラチカルートを使って稼ぐことができない計算になります。
スカイコインに交換するためにANAゴールドカード交換レートの1.6倍をかけると345,600スカイコインですので一年間で約35万円相当の航空券をポイントサイトのポイントでまかなえます。
利用をしてきたポイントサイトに関して
9月に陸マイラーを駆け出したというもの、まず最初にやったことはポイントサイトの登録です。
SFC修行時の持ち出しのお金がかかってもいい、という方であれば最低限だけ貯めて頑張る必要もないのかもしれないのですが、大部分または全てをポイントサイトのポイントを使って無料で行いたいという方は登録必須です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
実際に今、使っている頻度が高いポイントサイトは
- ハピタス
- ポイントタウン
- ちょびリッチ
- Point Income
以上の4つになっています。
主に保険案件とFX案件で現在約20万ANAマイル分のポイントを貯められています。順次ソラチカルートへ流していくことになります。
この2ヶ月間で思うこと。
やはり2ヶ月という日付は短いようでとても長いと感じました。
Twitterやブログ村などを見ていると、AMEX祭りの影響もあって同時期にたくさんの方が陸マイラーデビューしていましたがこの2ヶ月の間にすでに見なくなってしまった方も何名もいます。
やはり駆け出しの陸マイラーの活動というもの、”陸”ですからいかにしてモチベーションを維持していくかということがとても重要な課題であると感じます。
Twitterなどを見ていると毎日、誰かしら飛行機に乗っている様子がタイムラインに流れてきます。自分もそこに便乗して乗れればいいのでしょうが、まだポイントが貯まっていない、時期が悪い、マイルがない、などの理由で飛行機に乗れていなかったりすることが多数です。
その中でも、ぐっとこらえて自分のモチベーションになることを見つけて地味なことをやり続けることが数年後、今度は自分が空を飛ぶ番が来るんだ、と思って頑張りたいと思います。
いつも読んでくださる皆さん、ありがとうございます。
Halohalo(ハロハロ)でした。ALOHA〜!
ANA関連リンク
- SFC修行とは。初めてANA/SFC修行を聞いた方向け全解説
- SFCゴールドへ無審査切り替え!ワイドゴールドカードとは?
- シドニーSFC修行を完全解説。ルート案・PP単価まとめ
- ANAブロンズ会員証を手にして感じたこと。
- ANA座席指定で良席を高確率で確保する裏技
ソラチカカードの最新入会キャンペーン情報はこちら。