ハイアットリージェンシー福岡宿泊記!博多駅徒歩7分!コンビニ1分の利便性がウリ。
2020/04/27

※ハイアットリージェンシー福岡は2019年5月31日をもって、閉館しました。せっかく記事でまとめたので一応記事は残しておきますが現在は利用できなくなっていますので、ご注意くださいませ。
博多駅から歩いて7分の距離にあり福岡空港にも好アクセスの「ハイアットリージェンシー福岡(Hyatt Regency Fukuoka)」に宿泊してきました!
SPGアメックスユーザとしてはSPG・マリオット・リッツカールトンの中から選びたいところですが、残念ながら博多エリアにはマリオット系列のホテルがありません。
そこで今回は上級会員ではなくノーステータスながら、ハイアットリージェンシーに宿泊することに。
当記事ではハイアットリージェンシー福岡を訪問レポート付きで徹底解説します!
「コンビニ徒歩1分」「Wi-Fi接続無料」「加湿空気清浄機完備」など利便性は良かったですし、ホスピタリティは非常に良かったです!
<最新宿泊料金・口コミ検索はこちらから>
Contents/目次
アクセス方法
まずはアクセス方法の確認から。
電車の場合
ハイアットリージェンシー福岡は、JR博多駅筑紫口から徒歩約7分で到着します。
実際に僕も博多駅から徒歩でアクセスしましたが、迷うことなく到着することができました。
送迎バス
残念ながら送迎バスの用意はありません。
どうしても駅から車で向かう必要がある方は、タクシーを利用しましょう。
駐車場も完備(有料)
ホテル地下には予約不要で利用できる、有料駐車場も用意されています。
通常1時間400円のところ、宿泊者は特別料金として1泊1,500円で停めることでき、滞在中何度でも出し入れすることが可能となっています。
ホテル外観
ハイアットリージェンシー福岡(Hyatt Regency Fukuoka)の外観は、筒状の建物が目印です。
夜になると簡単なイルミネーションが、周りの建物の雰囲気とマッチして幻想的な雰囲気でした。おしゃれです。
エントランス・チェックインの様子
エントランスに入ってみるとハロウィンも終わり、クリスマス仕様になっており、クリスマスツリーも点灯しています。
ツリーの前で写真を撮っている方が多かったです。
チェックインをするためにフロントに向かうと、フロント周りもクリスマス仕様でおしゃれな雰囲気に。
夕刻の時間ビジネスマンも多く、ひっきりなしにチェックインをする方が訪れていましたがチェックイン業務はスムーズで待たされることなどはありません。対応素晴らしかったです。
今回は「マリオットプラチナ会員」の効果が全く発揮されないハイアット平会員なので、ルームアップグレードなどもなく、予約通り「ダブルベッドルーム」へ通されました。
マリオット系列ホテルで無料のルームアップグレードを利用したい方は「SPGアメックス」がオススメ。時にスイートルームまでアップグレードされることも!
ダブルルームをレポート!
23平米の客室は、決して広いなーという印象はありませんが白と木目が基調の温かみのある落ち着いた空間です。
一つ一つの扉がオシャレなのが印象的でした。
博多駅から歩いていける距離という立地ですが、車の音や繁華街の賑やかな声などがうるさいこともなく非常に静かに滞在することができました。
唯一、廊下を人が通った時にキャリーの音や話し声がたまに聞こえるのが改善されると、もっとGOOD!いずれにせよ、そこまで気にならないレベルです。
ベッドスペース
作業・化粧スペース
バスルーム・水回り
浴室はバスタブがあるタイプのお部屋でしたが、残念ながらバストイレは別ではありません(ユニットバスタイプ)。
お風呂に入る際はシャワーカーテンを引いて利用しましょう。
SPGアメックスを保有していると本当にありがたいことに「JWマリオットロサンゼルス」や「富士マリオット山中湖」のように、何段階もルームが無料アップグレードされることがほとんどで、よくよく考えてみたらバストイレ別の部屋しか近年は泊まっていなかったので新鮮に感じました(贅沢)。
水回りに関しては、タイルなど若干の施設の古さを感じました。
アメニティも充実
お部屋には無料のミネラルウォーター(2本)、歯ブラシ・綿棒など一般的なアメニティは一通り揃っていました。
今回は僕一人だったので利用しませんでしたが、女性が一緒の時はPOLA社「aroma ess」の無料アメニティも用意があるようです。
化粧水・乳液・クレンジング・洗顔料・ヘアエッセンス・バスジェルなどのアメニティを利用したい場合は、フロントに申し出ましょう。無料で利用可能です。
ミニバーも完備(有料)
有料のミニバーには、山崎・響などのウイスキー類や冷蔵庫の中にはジュースなども冷えていました。
利用する場合にはオーダー用紙があり、チェックアウト時に会計が必要となりますのでご注意を。もちろん値段は高めです。
加湿機能付き空気清浄機が大活躍
それからお部屋にはパナソニック製の加湿機能付き空気清浄機が設置されていて、こちらが大活躍でした。
乾燥を防いでくれたのはもちろん、前日の夜にもつ鍋を食べて洋服に鍋の匂いがたっぷりついていましたが、備え付けのファブリーズと空気清浄機の「脱臭」ボタンをオンにして引っ掛けておいたら、見事に翌朝には匂いが取れていました。
もつ鍋や水炊きをいただいた時にはぜひお試しあれ!
無料スマホあり
部屋には「無料スマホ」も設置されていました。僕はホテルで無料スマホが置いてあったのは初体験。
確かに様々なホテルの各部屋にはフロントに繋がっている電話がどの部屋にもありますが、別に固定電話である必要はありません。
今回のようにスマートフォンでもいいわけですよね。充電中に画面をオフにしないと広告が出る鬱陶しさはありますが、インターネットも電話(通話)も無制限に楽しむことができました。
博多エリアにはマリオット系列ホテルなし
僕は保有するだけでSPG・マリオット・リッツカールトンの上級会員になることができる「SPGアメックス」を保有しているので、どこに行くにも80%以上の確率でマリオット系列ホテルに滞在しています。
今回もいつも通りマリオット公式サイトから検索してみると、なんと博多エリアにはマリオット系列ホテルがありません。
SPGマリオット系列ホテルといえばマリオット・ウェスティン・シェラトン・リッツカールトンなどが含まれているため、大抵いずれかのホテルはあるのですが、今回はあいにくヒットなし。
博多周辺のハイランクホテル一覧
福岡にはハイアットリージェンシーの他に上位クラスのグランドハイアット、航空系から日航・ANA、ニューオータニ・オークラなど選択肢は多いです。
ただし繰り返しになりますがマリオット系列ホテルはありませんので、ご注意を。
ハイアットリージェンシー福岡宿泊記まとめ
ハイアットリージェンシー福岡の宿泊記をお届けしてきました。
- 博多駅徒歩圏内
- 静かなホテルステイ
- コンビニまで1分
- 施設は若干古め
ただ泊まるだけなら博多周辺はビジネスホテルもたくさんあるので十分だと思いますが、多少ラグジュアリーな空間に泊まりたいという方に最適です。
若干施設の古さこそ感じますが、博多駅から徒歩圏内でありながら周囲はとても静かで都市部のうるさい雰囲気は全くと言っていほど感じませんでした。
コンビニまでも徒歩1分と利便性が高いので、博多でホテルに困ったらオススメです。お試しあれ。
<最新宿泊料金・口コミ検索はこちらから>
おすすめリンク