ANA特典航空券(国内線)は2日前から大幅に座席開放中!知ると得する裏技を発見!

「前日までの予約が可能」「当日前の便への振替不可」など2018年10月28日搭乗分よりルール変更となったANA国内線特典航空券ですが、ルール変更に伴って様々な部分で変化が出始めています。
中でも搭乗2日前からの空席開放は顕著で、満席だったはずの便が2日前を境に「残数5」になるなど大きな変化になっています。
当ブログでは以前からお伝えしている通り2日前からは「座席指定の開放」も行われますので、2日前からは空席状況+座席指定の開放のダブルパンチとなる格好です。
今回「羽田ー福岡」便でその様子が確認できたので、2日前前後の空席状況を比較しながら確認したいと思います!
Contents/目次
2018年10月28日搭乗分からの変更点
まずは、2018年10月28日搭乗分から変更になった「ANA特典航空券(国内線)」の変更点を整理しておきましょう。
- 年二回一斉販売スタート方式へ
- 前日までの予約が可能に
- 搭乗当日に前便へ振替不可に
- 有効期限が1年間に
年二回一斉販売スタート方式へ
これまでANA国内線特典航空券は搭乗希望日の2ヶ月前9:30から予約を受けていましたが、今後は年2回あらかじめ決められた期間の予約を一斉スタートする方式に変更となりました。
前日までの予約が可能に
それからこれまで出発の4日前までに予約することがルールだったANA国内線の特典航空券ですが、2018年10月28日搭乗分より「前日まで」予約が可能になりました。
明日仕事休みになった!みたいな時にも特典航空券を取れるようになったので、これは大きな改善!
搭乗当日に前便へ振替不可に
続いて、10月28日からは「前の便への変更(振替)」が利用不可になっています。
予定が早く終わったので一本前の便に乗れそうだなと思った時に助かるのが、当日空港のチェックインカウンターで受け付けてもらえる前便への振替だったのでこれは改悪。前日までに便を決定しなければいけなくなりました。
有効期限が1年間に
最後にこれまで発券から90日間となっていたANA国内線特典航空券の有効期限ですが、1年間に延長されました。これも改善。
さらなるANA特典航空券(国内線)の変更点については「ANA特典航空券の変更点まとめ」でご紹介していますので、一読をオススメします。
2日前から空席開放もスタート!
そんな新しいルールがスタートしたANA特典航空券(国内線)ですが、ルールに載っていない新しい動きとして「2日前から空席開放」が始まっています。
例えば、3日前までは満席表示だった便が2日前になったら急に「空席5」になったという具合です。
当ブログでは以前からお伝えしている通り2日前からは「座席指定の開放」も行われますので、2日前からは空席状況+座席指定の開放のダブルパンチとなる格好です。
以前から座席開放はあった!?
厳密にはルール変更以前もこのような空席開放は僕が確認できただけでも複数回あったのですが、2日前となると新規予約ができなかったので”見える化”しづらかったということと、そこまで空席数が大きく変動することは少なかったので話題になることは少なかったと感じています。
実際に比較してみた!
それでは搭乗3日前→2日前になるとどのような空席状況の変化があるのか、実際の空席状況を見ながら比較してみたいと思います!
※今回は羽田ー福岡路線で検証。
搭乗3日前の空席状況
羽田ー福岡の午前中の便はかなりの割合で満席、今回福岡便ということでSFJ運航(スターフライヤー機材)に乗ってみたかったのですが、午後の便も含めてなぜかSFJ運航だけは全て満席表示でした。
搭乗2日前の空席状況
いかがでしょうか。
06:40発・12:30発のスターフライヤー運航便については依然として満席表示ですが、その他の午前中の便については一気に空席が増えています。
満席→「残席10〜29」表示まで一気に空席が開放されている便もありますね。
これは明らかに、本当は空席あるけれど一時的に予約をブロックしていた状況ということが言えそうです。
ちなみに・・・午後便についてはさほど3日前と空席状況は変わりませんでした。
搭乗1日前の空席状況
2日前では午後便が開放されなかったので、まだ何かあるかも・・・と思い前日(1日前)にも確認してみたところ、なんとさらに座席開放されています!!!
2日前満席表示だったら06:40発のスターフライヤー運航便も空席4に、そして午後のANA運航便・スターフライヤー運航便についても空席が増えています。
これは本当に自分の希望する便が取れてない時には2日前、1日前とチェックすること必須ですね!
空席開放されない可能性もあり
今回ご紹介した2日前からの座席開放ですが、当然空席状況によっては座席開放されないことも十分に考えられます。
他の日程の空席状況を見る限り、例えばANAの会員ランク(僕はSFC修行を実施してプラチナ会員)や「曜日」によって大きくその様子は異なります。
今回検証した羽田ー福岡便はビジネスマンの利用が多数想定されます。ビジネスマンが利用する可能性が高い曜日はいつでしょうか?
やはり週のはじめ(月曜日午前中)と最後(金曜日午後)は、一般の方はもちろんビジネスマンの方の利用も増えることが想定されます。
これはある日の羽田ー福岡便の午前中の特典航空券空席状況です。午前中の便は見事に満席表示が並んでいます。
どうしても開放される可能性があるか知りたいという方は、特典航空券ではなく通常購入する画面から同じ日程で検索をかけてみましょう。
すると午前中の便も満席表示になっている便がなく、まだまだ空席があることが見て取れます。
経験上このようなケースの場合は、2日前になると座席開放される可能性が高いです。
それもそのはず、ANAからすればお金にならない特典航空券ユーザーよりも直近で高いお金を払ってでも乗ってくれるビジネスマンユーザーを優遇した方が会社の利益に繋がります。
「ソラチカカード」や「ワイドゴールドカード」を使って大量マイルを保有して航空券にお金をかける必要がない僕ら「陸マイラー」が、今後最高に恩恵を受けられるのは2日前・1日前という路線にシフトしていくことが求められそうです!
皆さんもぜひお持ちの特典航空券で検証してみてくださいね〜!
以上、Halohalo(ハロハロ)でした。ALOHA〜!
おすすめリンク
合わせてどうぞ!