【2019年SFC修行】ANA国内線のおすすめ修行ルート(PP単価)まとめ。6点台あり!
2019/02/22

Contents/目次
2019年SFC修行のおすすめルートまとめ。価格・プレミアムポイント・PP単価一覧
全日空(ANA)の1年に2回の大イベントとなる「旅割(今回から旅割→ANA SUPER VALUEという名前に変更)」が発売開始日を迎えました。
ANA旅割改め、ANA SUPER VALUEは航空券を最も安く購入できる料金種別として非常に人気があります。
一般観光客の方はもちろん、一生涯の上級会員資格目指してANA SFC修行を行う方にとっても2019年の航空券が販売開始となっていますので、2019年SFC修行の幕開けとなりました!
当記事では、実際の販売価格を見ながら2019年SFC修行に使える路線の価格やプレミアムポイント数、PP単価などおすすめルート(フライトプラン)をご紹介します。
ANA SUPER VALUEとは
ANAが提供する早期購入割引プランです。2018年8月の発売より「旅割」という名前から変更になりました。
よって2019年SFC修行においては、ANA SUPER VALUEをうまく活用して航空券を取得していくことになります。ANA SUPER VALUEの後ろにくる数字が搭乗日から逆算した購入可能日を示しています。
- SUPER VALUE 75:搭乗日75日前まで購入可能
- SUPER VALUE 55:搭乗日55日前まで購入可能
最も価格が安いのは旅割75(SUPER VALUE75)となっているため、搭乗日から逆算してできるだけ早く購入した方が価格が安くなる仕組みになっています。
今回の旅割購入開始日と期間
今回のANA旅割一斉発売開始では「10月28日搭乗分〜2019年3月30日搭乗分」の、旅割航空券(SUPER VALUE航空券)が発売開始となりました。
2018年にSFC修行をスタートさせている方、2019年初旬にSFC修行をする方は、今回のセール開始がいよいよ修行の幕開けです。(参考:2018年SFC修行のメリットまとめ)。
2019年SFC修行のおすすめルート一覧
それでは早速ですが今回発売開始となった路線の中から、2019年おすすめのSFC修行ルートをご紹介します。
※今なら期間限定でプレミアムクラス割引キャンペーン開催中!詳細は「ANAプレミアムクラスが期間限定でお試し価格に!おすすめ路線まとめ」をご覧ください。
羽田ー沖縄
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 沖縄 | 8,890円 | 1,476 | 6.02 |
沖縄 | 羽田 | 8,890円 | 1,476 | 6.02 |
17,780円 | 2,952 | 6.02 |
まずはじめにご紹介するのは、毎年SFC修行の基本路線となっている「東京ー沖縄(那覇)」です。
PP単価は往復ともに6.02と完璧です。間違いなく2019年もSFC修行の基本路線となってきます。
東京ー沖縄間はたくさん本数があるので、日帰りでの修行ももちろん可能です。
ただし沖縄での滞在時間をたっぷりとることができる早朝便は、値上げ傾向にあります。
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 沖縄 | 12,190円 | 1,476 | 8.26 |
沖縄 | 羽田 | 8,890円 | 1,476 | 6.02 |
21,080円 | 2,952 | 7.14 |
日によって価格のばらつきがありますが、午前中早い時間帯の便は1.2万円〜1.4万円程度の価格帯で販売されており、トータルとしてPP単価は7点台前半になります。
1点を切り詰めるか、沖縄で滞在時間を長くとるかは自分次第です。ANAマイル→スカイコインへ交換する残高の絡みもあると思いますので、計算しながら選択していきましょう。
1月の沖縄は空港から直行バスで行けるアウトレットモールがセールを開催していたり、車を借りてドライブしたり、日帰りでも十分楽しめますよー!(参考:日帰り沖縄の楽しみ方・おすすめスポットまとめ)
羽田ー石垣
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 石垣 | 13,290円 | 1,836 | 7.24 |
石垣 | 羽田 | 13,290円 | 1,836 | 7.24 |
26,580円 | 3,672 | 7.24 |
続いてご紹介するのは「東京ー石垣」路線です。
過去のSFC修行に活用されており、僕も修行中には「羽田ー石垣プレミアムクラス搭乗記」でもお伝えした通り実際に利用して、プレミアムポイントを稼ぎました。
残念ながらプレミアムクラスは即満席となったようですが、エコノミークラス(普通席)はまだ購入可能な日程がたくさん残っており、PP単価は7.24と優秀ですのでぜひチェックを!
現地滞在2時間程度ですが、弾丸日帰りもできる点もグッドです。
PP単価7点台前半は、沖縄に引き続いて2019年SFC修行の軸となるうる路線ですね。
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 石垣 | 11,890円 | 1,836 | 6.48 |
石垣 | 羽田 | 12,190円 | 1,836 | 6.64 |
24,080円 | 3,672 | 6.56 |
また、少し日程をずらすと1月7日は年末年始休み明けということもあり航空券が安めです。
PP単価は驚異の6.56まで下がってきます。
この日限りの限定PP単価ですが、お休みを一日伸ばせるという方は狙ってみてはいかがでしょうか。
僕もSFC修行中には、同じように航空券が安くなる「GW最終日の羽田ー沖縄路線で修行を実施」しましたが快適でした。
おやすみが取れて少しでも安くしたいという方はぜひ狙ってみましょう。エコノミークラス往復ですが、6点台はかなり安いですよ!
羽田ー宮古
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 宮古 | 19,590円 | 1,737 | 11.27 |
宮古 | 羽田 | 19,590円 | 1,737 | 11.27 |
続いて宮古です。東京(羽田)ー宮古路線の普通席(エコノミークラス)は、片道19,590円の価格で販売されています。
片道で1,737プレミアムポイント(PP)が手に入りますので、PP単価は11.27です!
エコノミークラスなのでもう少し頑張りたいところです。石垣が6〜7点台なので、基本は沖縄・石垣をベースに飽きたら宮古を入れ込んでいくという形がいいかもしれませんね・・・。
さらに宮古はフライトスケジュール的に「1日2往復SFC修行」のように弾丸日帰りをすることができませんので、必ず一泊が必要になります。
ホテルは「SPGアメックス」などでお得にゲットすると修行総費用を抑えられますので、有効活用していきましょう。
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 宮古 | 13,790円 | 1,737 | 7.94 |
宮古 | 羽田 | 19,590円 | 1,737 | 11.27 |
33,380円 | 3,474 | 9.60 |
石垣に同じく年始の1月7日を絡めた旅程にすると、PP単価は10点を下回って9.60まで下げられます。
一泊が必要になるので利用できる方は少数かと思いますが、ぜひ狙ってみましょう(本音を言えばもう少しPP単価下げたいところ。目安はエコノミー7点前後、プレミアム8点前後)。
番外編:東京ー沖縄プレミアムクラス
出発地 | 到着地 | 価格 | PP | PP単価 |
羽田 | 沖縄 | 32,390円 | 2,860 | 11.33 |
沖縄 | 羽田 | 32,390円 | 2,860 | 11.33 |
64,780円 | 5,720 | 11.33 |
2019年SFC修行、問題はプレミアムクラスです。
普通席はPP単価6点台の路線も出てきており十分に今年も活用できそうですが、プレミアムクラスは状況が変わっています。
空席がかなり少ないことに加えて、1年間で一番航空券が安いと言われる1月・2月でさえ、東京ー沖縄路線のPP単価は11点台とイマイチです。
僕がSFC修行初フライトとなった2017年1月1日の東京ー沖縄プレミアムクラスのPP単価は「8.77」となっていましたので、現状とは大差があります。
11点台となると数多くは活用できませんので、場面場面で挟み込んで行く形でないと活用が難しそうです。
プレミアムクラスは座席制限か?
ANA旅割改め、ANA SUPER VALUE発売で幕を開けた2019年SFC修行ですが、全体的に価格は上昇傾向にあります。
さらに一度にたくさんのプレミアムポイントを稼ぐことができる、プレミアムクラスは石垣・宮古はほぼ全日程で、沖縄路線については8割方満席表示となっていて、購入することができません。
多少PP単価が悪くなったとしても、一度の搭乗でたくさんのプレミアムポイントを稼げる国内線プレミアムクラスの存在はかなり貴重でしたが、ここで大きく制限がかかることになります。
2019年1月〜3月のANA国内プレミアムクラス、沖縄方面(那覇・宮古・石垣)の座席制限キツすぎません?発売数日で全部満席やん。 pic.twitter.com/x9389ndh1N
— Halohalo@SFCマイラー (@halohalo_ana) August 30, 2018
Twitterの方でも投稿しましたが、まだ旅割発売開始から数日しか経過していないのに、ほぼ全ての日程で満席表示となっているのにはかなり不自然さを感じます。
これは意図的に、ANA側で購入可能数に制限をかけている可能性が高いです。
追記:やはり座席制限がかけられていました。現在は開放されています。詳細は「ANAプレミアムクラスが座席開放中」をご覧ください。
2016年頃からANA SFC修行は非常に人気が高まり、プレミアムクラスに乗れば誰かしら自分以外にも修行僧と呼ばれるSFC修行中の方をお見かけする状況がずっと続いていたことも背景にはあることでしょう。
正直一般の富裕層の方で毎回プレミアムクラスに乗るような方であれば、空席がないことは面倒でしかありません。
ましてや修行の方々はポイントサイトのポイントをマイルに変え、スカイコインに移行し、実質無料で航空券を購入している方も多いでしょうから、ANAとしてはメリットが多くありません。
制限のかかっている座席が「座席指定の直前開放」のように、ギリギリになると開放されるのかこのままの状況が続くのかなどはもう少し経過を追わないと分かりませんが、いずれにせよプレミアムクラスの航空券が確保しづらい状況にあるということは間違い事実です。
2019年SFC修行とは?
SFC修行とは、ANAの上級会員のみが保有できる「スーパーフライヤーズカード」の申し込み条件(年間50,000PP)をクリアするために、たくさん飛行機に乗ることを指します。
そもそもSFCとは?
SFCとは・・・
- S:スーパー
- F:フライヤーズ
- C:カード
以上の3レターの頭文字をとった表現で、全日空/ANAの会員制度において限られた人のみが獲得できるカードのことを指します。(JALにも同じ上級会員制度があり「JGC」:JALグローバルクラブといいます。)
スーパーフライヤーズカード(SFC)の特徴・メリット
SFCは限られた方のみが保有できる、特別なカードだからこそ、保有するとたくさんのメリットを享受することができます。
- プレミアムメンバー専用デスクの利用
- ANAラウンジの利用
- 座席クラスのアップグレード
- 国際線プレミアムエコノミークラスへの無料アップグレード
- 座席指定の優先
- 空席待ちの優先
- 国際線特典航空券の優先
- 優先チェックカウンターの利用
- 手荷物受け取りの優先
- 手荷物個数や重さ制限の優待
- 専用保安検査場の利用
- 優先搭乗の利用
- 提携駐車場料金優待と予約の優先
- 35〜50%のボーナスマイル
- ANA SKYコインへの交換レートアップ
- アップグレードポイント付与
- SFC限定ネームタグプレゼント
- 会員限定カレンダーなどグッズプレゼント
- 年3回会員限定誌送付
特に、ANAラウンジの無料利用、国際線プレミアムエコノミークラスへの無料アップグレードは強烈なインパクトです。これだけで十分にSFCを取得するメリットがありますね。
それだけに、SFC修行をしてスーパーフライヤーズカードを保有したいという方が増えているのです。
SFCは一生涯のANA上級会員資格を保有可能!
さらにSFC修行をして、SFCを一度保有・維持すると、永久的にANAの上級会員と同等の優遇を受けることを可能にします。
一生涯に渡って、上記したような特典を受け続けることができますのぜひ挑戦してみましょう。
SFC取得者は全体の1%未満
2018年現在ANAマイレージクラブの会員は約3,000万人ですが、取得条件を満たしてSFCを所有している方は全体の1%未満と言われています。そんな価値あるカードが「SFC(スーパーフライヤーズカード)」です。
SFC修行の基本事項については、下記記事(「SFC修行とは何なのか」初めてANA/SFC修行を聞いた方向け全解説。)でもまとめていますので是非ご覧ください。
SFC修行のメリット
SFC修行をすることのメリットは、間違いなく価値ある「スーパーフライヤーズカードを手に入れられる事」ですが、それ以外にSFC修行をすることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
①航空業界のことが詳しくなる
1つ目のメリットは「航空業界のことが詳しくなる」というメリットです。
SFC修行をすると、とにかく効率的にプレミアムポイントを貯めることができる方法を模索するので、最新の会社情報、セール情報、フライトスケジュールとにらめっこする時が誰でもやってきます。
その範囲は時にはスターアライアンスに加盟している海外の航空会社まで及ぶので、「なんで、そんな詳しく知ってるの?」と聞かれることもしばしばです。
②飛行機にたくさん乗れる!無料も可能!
2つ目のメリットは、SFC修行中は「たくさん飛行機に乗ることができる」というメリットです。
後ほど詳しく解説しますが、SFC取得の条件である50,000PPに到達するためには、1年間のうちに最低でも10〜20回くらいは飛行機に乗る必要があります。
実際、2017年に僕がSFC修行をした際には20フライトをこなしました。飛行機好きにはたまらない、とにかく飛行機に乗って乗って乗りまくれる最高の企画です。
しかも多くの方が「実質無料で航空券を購入する方法」を活用していますので、ほとんど航空券代はかかっていません。
自分の財布からほとんどお金を持ち出すことなく、1年間に20回近く飛行機に乗ることで、一生涯のANA上級会員の資格を手に入れることができるのがSFC修行の最大のメリットです。
少しでも効率的に、楽しみながら2019年SFC修行を実施していきましょう!
ANAラウンジを使うにはデルタアメックスゴールドがオススメ
SFC修行中は、ANAプラチナステータスを手に入れるまでの間「ANAラウンジ」を利用することはできません。
でもせっかくならANAラウンジも使いながらSFC修行できたら最高ですよね??
そんな時は「デルタアメックスゴールドカード(DELTA AMEX GOLD)」がおすすめです。
またデルタアメックスゴールドカード特典の一番の目玉は、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」+スカイチームアライアンス上級会員資格が自動付与される点にあります。
さらに、ステータスマッチを行うと90日間限定ですがANAと同じスターアライアンスに所属する「ユナイテッド航空」のプレミアゴールドも獲得可能なので、ANAラウンジ(国内線・国際線)の利用を可能にできるのです!
カードに入会するだけで航空会社の上級会員の資格が付与されるのは非常に価値が高いです。フライト時には上級会員としてラウンジなどを利用しましょう!
さらなるカードの詳細は「デルタアメックスゴールドカードのメリット・デメリットまとめ」からどうぞ。
<参考>