【ANA661便】羽田-長崎搭乗記!機内Wi-Fiに難ありフライト。
2018/08/31

Contents/目次
NH661便「羽田ー長崎」搭乗記!上級会員特典、ANA機内Wi-Fiの様子まとめ
2017年SFC修行を実施して無事に獲得したスーパーフライヤーズカード(SFC)を活用して、「羽田ー長崎便」に搭乗してきました!(参考:SFC修行とは?初めて聞いた方向け全解説)
スーパーフライヤーズカード(SFC)を活用したANAラウンジの利用、1月10日から上級会員向けに無料提供となった機内Wi-Fiの様子などANA661便の様子をたっぷりとお伝えします(参考:【2018年4月〜】ANA Wi-Fiが全員無料に!)。
ANA661便フライト概要
まずは今回のフライト概要をまとめていきましょう。
当記事でご紹介する今回僕が搭乗したフライト概要は、以下の通りです。
- 出発地:羽田/08:15
- 到着地:長崎/10:10
- 飛行時間:1時間55分
- 航空会社:ANA(全日空)
- 便名:ANA661便
今回は「マイルの貯め方」を実践しながら、今まで貯めてきたマイルで特典航空券を取得したので、費用は無料です。
レギュラーシーズンだったの、片道7,500ANAマイル、往復15,000ANAマイルで取得することができました!
ANA661便搭乗レポート
それでは早速ですが、ANA661便「羽田ー長崎」路線搭乗の様子をどうぞ!!
羽田空港には30分前入り
今回は、羽田空港まで京急を使ってアクセスしました。本当この電車は便利ですね。
何度か当ブログでもお伝えしていますが品川方面からアクセスする場合には前から3両目(品川駅の蕎麦屋付近)に乗ると、羽田空港駅についた時にすぐ第二ターミナルにアクセス可能です。
反対側に乗ってしまうと結構歩くことになるのでお時間がない場合は参考にどうぞ。
今回は予定通りの電車に乗れて、フライトタイムの約30分前に羽田空港に到着しました。
朝早めの便だったので30分前でしたが、昼間の便の場合は早めに到着して「ANAラウンジ(羽田)」や「Power Lounge(パワーラウンジ)」でくつろぐというのもありですね!
空港到着時間の目安については「国内線は何分前に到着するべき?航空会社の締め切り時間まとめ」が詳しいです。合わせてどうぞ。
すっかり自動荷物預け入れ機も、羽田空港の景色に馴染んできましたね。
運用開始当初はたくさんの職員の方が付き添っていましたが、近頃はそのようなこともありません。チェックインカウンター混雑の緩和や人件費削減に繋がっていることでしょう。
プレミアムチェックインの様子
2017年にSFC修行をして「スーパーフライヤーズカード」を手にすることができたので、飛行機を利用する際には専用の保安検査場と専用のチェックインカウンター「PREMIUM CHECK-IN」を利用することができます。
この日は時間が早いこともあったのでそこまで通常の保安検査場も混雑していませんでしたが、ピークシーズンは長い列ができますので非常に助かります。
ANAラウンジで時間つぶし!
プレミアムチェックインを抜けたら、ANAラウンジへと向かいます。
羽田空港には62番搭乗口と60番搭乗口付近に2ヶ所ANAラウンジがありますが、今回はANA SUITE LOUNGEもある「本館南」を利用しました。
ふと時計に目をやると、ここまでで電車降りてからたった5分しか経過していませんでした。羽田空港の利便性は最高です。
羽田空港のANAラウンジの利用方法やラウンジ内の様子は「【国内線】羽田空港ANAラウンジをレポート!」にてたっぷりの写真とともにご紹介しています。合わせてどうぞ。
搭乗口の様子
ラウンジの席に着いて、新聞を飲みながら朝ビールを一杯くいっと飲み干したら、搭乗口へと向かいます。
ラウンジいた時間は約10分くらいだったので、もう少しゆっくりしたいよという方はフライトタイムの45分くらい前に空港に到着するのがオススメです!
この日のANA661便は65番搭乗口からの搭乗でした。
優先搭乗を利用して先にゲートを通過しましたが、後ろにはかなり長い列ができていました・・・。ラッキー、そして上級会員で良かったと思う瞬間です。
機内の様子(座席:5H)
「ANA座席指定の裏技」を使って空席状況をチェックしていると、今回も2日前から普通席の最前列が開放されたので「5H(ホテル)」を確保しました。
まだANAの座席は2日前になると開放されるという事実を知らない方は、いますぐ上記リンクをチェックしましょう。
ANAがオフィシャルにアナウンスしていないからか知らない人が多いので、通常期であれば割りと簡単に最前列を確保できます。
最前列は前に座席がないので圧迫感がなく広いことに加えて、降機もプレミアムクラスの乗客に続いてすぐに降りられるためスムーズです。
ANA機内Wi-Fiは繋がらないまま着陸へ
ANA661便のフライトは非常に順調でした。
しかし問題は「【2018年4月〜】ANA Wi-Fiが全員無料!」になった、ANA国内線の機内Wi-Fiです。
「まだまだ改善必要?利用者レビューまとめ」でお伝えした通り以前から繋がりにくいということが指摘されていました。
幸いこれまで自分が搭乗した便ではサクサク使えていたのですが、今回は見事にハズレでした。
何度接続を試みても、くるくる接続中のマークが回転するだけで一向に繋がりません。
最終的には「現在こちらのサービスはご利用になれません。後ほどお試しください。」というメッセージ表記が出て、接続することができないまま長崎空港に到着となりました・・・・。
まとめ
ANA661便「羽田ー長崎」搭乗の様子をお伝えしてきました。
2017年にSFC修行をして「スーパーフライヤーズカード」を手に入れたことで専用の保安検査場、専用のチェックインカウンター、それからANAラウンジ・優先搭乗と、空の旅の快適度が向上しています。
日付が変わって、ちゃんとブルー色に変わりました(^O^)#ana #Platinum #sfc pic.twitter.com/ROz6Q04Mmu
— Halohalo@SFCマイラー (@halohalo_ana) November 23, 2017
改めてSFC修行をして良かったなと感じています。
一方で今回の機内Wi-Fiはダメダメでした、、、JALに先を越されて後追いで無料にしたということもあるかもしれませんが、JALは基本的にサクサクと聞くだけにANAもぜひ改善して欲しいところです。
せっかく無料で評価あげられるポイントなので、使えないと期待が大きい分、評価はゼロ以下になってしまいます。
今後の改善に期待しましょう!
オススメの搭乗記