ソラチカルート改悪を受けて緊急アンケート!今後もANAマイル貯めますか?
2019/06/16

ポイントサイト各社から東京メトロポイントへの移行(交換)が3月末で終了、という衝撃のソラチカルート改悪が発表になってから、早いもので1ヶ月が経過しようとしています(参考:【終了】ソラチカ改悪のお知らせ)。
今回のソラチカ改悪はANAマイラーとしては死活問題で、LINEポイントなど別ルートで今後も貯め続けるのかなどを再考しなければなりません。もちろんSFC修行にも影響大です(参考:ANA SFC修行とは?)。
今後みなさんは、どのようにANAマイルを貯める計画をされているのかTwitterでアンケート実施しましたので、今日はその結果から今後の陸マイラー活動を考えてみたいと思います。
Contents/目次
Twitterで実施したアンケート結果
ソラチカルート改悪からもうすぐ1ヶ月ということで、皆さんは今後のANAマイラー活動をどのように考えているのか以下の項目でアンケートを実施しました。
- 別ルートを検討
- JALマイラーへ移行
- 陸マイラー活動終了
他の方がどのように考えているのか気になりますよね?
以上の選択肢にてTwitterでアンケートを実施したところ、得られた回答がこちら。
ANAマイラーの皆さんに質問です!ソラチカ改悪を受けて今後はどうする??
— Halohalo@トラベルハック (@halohalo_ana) February 12, 2018
※今回のアンケートは333票のご協力をいただきました。ご協力いただいた皆さんありがとうございます。
一番人気:今後も別ルートでANAマイルを貯める
- 別ルートを活用:60%
- 陸マイラー活動終了:23%
- JALマイラーへ:17%
結果が出揃いました。一番人気の得票数となったのは「今後も別ルートでANAマイルを貯める」と回答された方々です。
一度貯め始めたものはなかなか変えることはできないし、今の段階ではその必要はないと考えている方が多いようです。
Twitterアンケートの性質上、自分が回答しないと結果が見られないので1つ目の選択肢に集まりやすいことを考慮しても、一番人気は不動です。
僕も今までほど、大きなパワーをかけることはありませんが、常に国内・海外でもパッと行くことができる10万マイルを維持するくらいのANAマイルを貯めようと考えています。
基本的な今後のANAマイル獲得ルートは後述しますが、1つの場所からがっつり稼ぐという訳ではなく、下記のようにマイルの貯め方も多様化するのかもしれませんね。
ANA→JALへ約2割の方が移行
またANAがダメならばJALへ、という流れも必然的な気がしています。
個人的にはもう少し割合としては多くなるかなと予想していましたが17%ということで、ANAから見ると約2割の顧客がJALへ流出という結果です(対象はアンケート回答者限定)。
背景には、JALマイルを最大90.9%の還元率で交換することができる「moppyルート」が出てきたことも大きく影響していることでしょう(参考:JALマイルへの交換率90.9%のmoppyルートが完成)。
約2割の方が陸マイラー終了へ
気になるのが2位となった「陸マイラーを終える」という選択をされた方々の多さです。
アンケートに回答くださった方々の内、17%の方が今後は陸マイラーとしてANAマイルもJALマイルも、どちらも貯めることを辞めようとしているようです。
これには個人的にすごく驚きました。
特典航空券に変えれば日本中どこでも行けてしまう程の【毎月18,000ANAマイル】の嬉しさと言ったら、これはかなり中毒的で、マイルもたくさん貯まってきましたし、SFCも取得している状態の僕は選ばない選択肢でした。
今までほどは貯まらなくても、別ルートなどを活用して細々とは貯めて行くと考えている方も多いのではないでしょうか。
僕も状況見ながら別ルートでANAマイルを貯めたり、moppyルートが継続している限りはJALマイルも多少貯めたいなと考えています。遮断するように辞めることはありません。
もしかすると、まだ貯め始めて間もない方や既に大量のマイルを保有している方、今後の面倒(情報検索など)を考えれば、辞めてもいいやという選択肢になるのかな、と予測しています。
また今後も細々と貯めるという方がこちらの選択肢を選んでくださった可能性もあると思います。
ただここに関しては僕も客観的になりきれない自分がいますので・・・皆さんは、この結果を受けてどのようにお考えになるでしょうか?
航空マイルはやめて、SPGアメックスを活用してホテルを充実させて行こうと考えている方も多いのかもしれませんね(参考:SPGアメックスとは?メリット・デメリット全解説)。
今後のANAマイル獲得ルート
ここからは、一番回答が多かった「今後も別ルートでANAマイルを貯める」という方々がどのようなルートで貯めようとしているのかを考察していきたいと思います。
「【終了】ソラチカ改悪のお知らせ」でもお伝えした通り、基本的に今後ANAマイルを貯めるルートは、以下の通りです。
- LINEポイントルート
- nimocaルート
- PeX-VISAルート
同じように実際にTwitterでアンケートを実施してみました。
【アンケート】
ANAマイラーの皆さん!ソラチカ改悪を受けて、今後どのルートでANAマイルを貯めますか?— Halohalo@トラベルハック (@halohalo_ana) February 22, 2018
一番人気はLINEポイントルートになりました。約半数の方が、今後はLINEポイントルートでANAマイル貯めようと考えているようです。
LINEポイントルートとは?(81%還元率)
LINEポイントルート全景は以下の通りです。
- 各ポイントサイト
- LINEポイント
- 東京メトロポイント
- ANAマイル
今のところ、ソラチカ改悪は中継サイトから東京メトロポイントへの移行が封じられた訳なので、LINEポイントを使って東京メトロポイントにさえ出来れば、今まで通り高還元率でANAマイルにすることができるようになります。
LINEポイントに移行することができるポイントサイトは「ポイントタウン」「Gポイント」「moppy」などです。
ポイントタウンは無条件に1倍交換(等価交換)、Gポイントは対象案件利用で1倍交換、moppyは0.9倍であることを考えると、選択肢としてはポイントタウンかGポイントを活用してLINEポイントにするというのが現実的です。
もし仮に4月移行もLINEルートが残るようなことがあれば、一気にLINEポイントの価値が高まることになりそうです。
ANAマイラー緊急アンケートまとめ
前々から危惧されていたソラチカルートの改悪を受けて、今後どのように陸マイラー活動をしようと考えているのか、皆さんのアンケート結果を踏まえて、まとめてきました。
- 陸マイラー活動継続:77%
- 陸マイラー活動終了:23%
- LINEポイントルートが一番人気
残念ながら約2割の方々は、陸マイラーとしての活動を終了するという決断をしているようですが、一方で別ルートを活用してANAマイルを貯めたり、JALマイラーになったりと環境の変化こそありますが、今後もマイラー活動を継続していくと回答している方の合計は約8割に上っています。
今後の要となる、LINEポイントを活用したANAマイル獲得ルートの働きぶりによっては、今後の情勢に大きな影響が出そうです。
以上、Halohalo(ハロハロ)でした。ALOHA〜!
おすすめリンク