【保存版】2017年最安航空券価格まとめ。都市別の購入価格目安に最適!
2018/01/21

あっという間に2017年も年末ということで、ずっと追っかけている格安航空券をざっとおさらいして行こうと思います。
年末年始といえば、HIS初夢フェア、JTB福春セール、それから楽天トラベル新春フェア、サプライス3,000円クーポンも久しぶりにでてきている訳ですが、安い商品を見ても「いくらなら安いのか?」「いくらだと高いのか?」を判断するのってすごく難しくないですか?
筆者も格安航空券を追いかけて、かれこれ数年になるわけですが数年かかってやっと相場がわかってきたので、パッと見て判断できるほど甘い世界ではありません(煽りすぎ)。
今日は、筆者自身の備忘録もかねて2017年の最安航空券価格をざっとまとめていきたいと思いますので、航空券購入時の参考にどうぞご活用ください。当記事でご紹介する価格に近い価格で購入できるチャンスが目の前にあるならば、迷わず購入を!!(そんな目安になったら幸いです)
※出来る限り多方面のサイトを追っかけてきたつもりですが、もしかすると間違いがあるかもしれません。ただ価格が大きく異なることはないと思いますのでご勘弁を(むしろ教えていただきたい!)。また記載は東京発の航空券価格になります。
Contents/目次
2017年方面別最安航空券はこれだ!
それでは、早速ではありますが方面・都市別に2017年の最安航空券を振り返って行きたいと思います。
アジア方面
ソウル:1万円
- セール時期:2017年9月
- サービス名:楽天トラベル
- 航空会社:未定
- 表示価格:0.3万円
- 諸税込み価格:1万円
楽天トラベルやHISのセールでは大定番となっているソウルの格安航空券最安価格は、表示価格0.3万円、諸税込みジャスト1万円となりました。
最安で販売されたの「2017年9月度楽天トラベルスーパーセール」です。航空会社は未定となっていますが、過去の統計を見る限りフルサービスキャリアのアシアナ航空か大韓航空になる航空券ですので格安でした。
3・6・9・12月に定期開催される楽天トラベルのスーパーセールでは、わずかながら最安価格を逃しましたが「2017年3月度楽天トラベルスーパーセール」でもほぼ同じ価格で販売されていました。若干価格は上がりますが「楽天トラベルサマーセール」でも1.1万円で出てきていましたので、ソウル路線は楽天トラベルが独占という結果になりました。
台北1.2万円
- セール時期:2017年3月
- サービス名:スクート公式HP
- 航空会社:スクート
- 表示価格:0.5万円
- 諸税込み価格:1.2万円
ソウルに同じくセール定番路線となっている台北は、格安航空会社のScoot(スクート)が毎月開催している「飛んじゃえセール2月度」が最安価格にランクイン。
毎月開催という高頻度セールながら最安価格というのは素晴らしいです。スクートはLCCながら全機ボーイング787を採用していてLCCの中でも評判が良い航空会社です。ぜひセール情報をチェックして見てはいかがでしょうか。
フルサービスキャリアの部門では「2017年3月度楽天トラベルスーパーセール」が最安価格を獲得です。
航空会社未定の商品となっていますが、楽天トラベルはフルサービスキャリアとなる可能性が高く、台北路線はチャイナエアラインが採用されることが多くなっています。
香港:0.6万円
- セール時期:2017年4月
- サービス名:香港エクスプレス公式HP
- 航空会社:香港エクスプレス
- 表示価格:180円(片道)
- 諸税込み価格:0.6万円
アジア方面最後にご紹介するのは香港です。2017年の香港最安価格は、6月に開催された「香港エクスプレス片道180円セール」に決定しました。
遅延や欠航が発生しやすい、係員のサービスが良くないなどネガティブな声も聞かれる格安航空会社(LCC)の香港エクスプレスですが、価格面ではピカイチに安いです。
確保できるかどうかは別問題として往復1万円を切ってくるセールを年に何度も開催していて、他社の価格を大きく引き離しています。
フルサービスキャリア部門では、3月度楽天トラベルスーパーセールにて販売された表示価格0.9万円、諸税込み1.7万円航空券が最安です。航空会社未定ですが、キャセイパシフィック航空だった模様です。
キャセイ利用で往復1万円台は激安です。
アメリカ方面
ロサンゼルス:2.9万円
続いて、アメリカ方面です。まず最初にご紹介するのは、こちらも定番となりつつあるロサンゼルス格安航空券です。
2017年最安価格は「2017年3月度楽天トラベルスーパーセール」にて、販売された表示価格1.9万円・諸税込み2.9万円航空券が獲得しました。
正直言ってロサンゼルスの格安航空券は、楽天トラベル一強です。他社の追従を軽く振り切ってダントツの安さを提供しています。
2017年前半は1月にわずかながら最安を逃しましたがロサンゼルス2.9万円航空券も出てきていましたし、後半高くなったと言えど9月にはロサンゼルス3.6万円航空券を出しています。
ロサンゼルスの格安航空券を手に入れたい方は、楽天トラベルのセールをチェックしていけば最安価格で確保できることでしょう。
ニューヨーク:2.7万円
東海岸ニューヨーク行きの航空券は、1月に発売された「デルタ航空利用NY往復2.4万円」が獲得しました。
デルタ航空利用で、キャッシュバック、Surprice/サプライスのクーポンが利用できるタイミングが重なって、諸税込み2.4万円が実現しました。これは安すぎです。この先数年こんな安い航空券は出ないかもしれないレベルです。
現実的な価格帯では11月に開催された「楽天トラベルダイナマイトセール」にて販売された、表示価格2.9万円・諸税込み4.6万円が最安です。4万円台を見つけたら迷わず飛びついて良いでしょう。
ヨーロッパ方面
バルセロナ:3.9万円
ヨーロッパ方面では、バルセロナが安い航空券が発売されやすくなっています。
2017年最安価格は、11月に開催された「楽天トラベルダイナマイトセール」から発売された表示価格2.9万円、諸税込み3.9万円航空券が最安となりました。
カタール航空利用のドバイ経由(予想)となっていて、フルサービスキャリア利用で諸税価格3.9万円は安いです。
2016年にはバルセロナ2.8万円航空券というプラチナ航空券もありましたが、これは稀なので3万円台が一つの購入の目安となるでしょう。
ロンドン:4.5万円
イギリス・ロンドンの最安価格は、2017年10月に開催された「楽天イーグルス応援ありがとうセール」にて販売された、表示価格2.4万円、諸税込み4.5万円の航空券となりました。
表示価格が2.4万円であることを考えるともう少し安い航空券が出てきてもおかしくないところですが、そこまで価格が下がりやすい路線ではありません。ツアー商品の方がオススメとなっていることも多いのでツアーもチェックしてみましょう。
パリ:3.3万円
筆者も2017年実際にSFC修行で訪れたパリからは「9月度楽天トラベルスーパーセール」にて販売された、表示価格1.9万円・諸税込み3.3万円航空券が最安となりました。
ドバイ経由のエミレーツ航空利用(予想)で、パリに3.3万円で行けるなんて羨ましい航空券です。
1万円ほど価格は高くなりますが筆者も実際に利用した、HISが運営する航空券検索サイトであるサプライスから登場の「パリ4.4万円航空券」も非常にお得となっていました。
中国国際航空利用の航空券でしたが、非常にお得に旅することができました(参考:エアチャイナで行くパリ旅行まとめ)。
ビーチ方面
バリ島:1.4万円
最後にビーチ方面の格安航空券をまとめて行きたいと思います。最初にご紹介するのはインドネシア・バリ島です。
格安航空会社(LCC)のエアアジアが成田空港からデンパサール直行便を就航させたことで一気に価格が引き下がりました。
3月に開催されたバリ島就航記念セールにサプライスのクーポンの合わせ技で、最安価格は諸税価格1.4万円となり、この価格が2017年最安となりました。
ホノルル:2.2万円
ハワイ(ホノルル)の格安航空券は、11月に開催された「楽天トラベルダイナマイトセール」にて販売された表示価格2.9万円、諸税込み4.3万円往復航空券が最安価格となりました。
近頃は、楽天トラベルからシェラトン宿泊ホノルルツアーが6万円前半まで下がってきていますので、ホテルも一緒に探している方はツアーの方が圧倒的にお得です。
航空券単体というところで見れば、2017年はついに関空からホノルルへのLCCが就航になったことも大きなニュースとなりました。
「スクート利用ホノルル1.8万円航空券」や「エアアジア利用ホノルル2.2万円航空券」など2万円前後でたくさん出てくるようになりましたので関西方面からホノルル入りするというのも選択肢の一つになってきました。
グアム:2.7万円
ホノルルに次いで人気があるビーチリゾートのグアムでは「3月度楽天トラベルスーパーセール」にて販売された、諸税こみ往復2.7万円航空券が最安となりました。
その他、楽天トラベル新春フェアでもジャスト3万円が出てくるなどしていますので、3万円前後の航空券を目指してゲットして見ましょう。
番外編ですが、今はなき「てるみくらぶ」からユナイテッド航空かデルタ航空のビジネスクラス利用グアム5.4万円ツアーも格安商品としては驚きの価格設定でした。
セブ:0.7万円
フィリピン・セブ島への最安航空券は、格安航空会社(LCC)のセブパシフィックから販売される「1ペソ(100円)セール」が最安です。
HISなどの大手代理店もセブツアーにセブパシフィックを航空会社として利用し始めたことで、一気に最安価格で確保することが難しくなってしまったのですが、最安価格で確保できると往復7,000円前後で往復することができます。
ここまで人気が高まる前に筆者は何度もこのプレミアチケットでセブ島を訪問しましたが、慣れてしまえば最高の航空券でした。
番外編:格安セール情報まとめ
その他、複数路線がセールになるなどしていて、路線別には紹介しきれない特別セールなどはこちらでまとめてご紹介します。
ジェットスター片道6円・エアアジア片道5円セール
ほぼ同時期に開催された、ジェットスターとエアアジアの格安セールは名古屋(セントレア)発着便を対象に、それぞれ5〜6円という破格のセールが開催されました。
いずれも設定数が少なかったので即完売となりましたが、価格では非常に安いセールとなっていました。
その他、ジェットスターからは国内全路線1,990円セールも開催され、往復5,000円前後で国内どこでも往復できるセールも注目を集めました。
春秋航空日本737セール
近頃はてっきり開催されなくなってしまいましたが2017年前半は毎月定期的に開催されていた「春秋航空日本737セール」は、中国路線の国際線が1万円前後で往復できることに加えて、札幌や関空・広島・佐賀といった日本路線は往復2,000円前後という超格安セールとなっていました。
ピーチ全路線555円セール
2017年3月に開催されたPeach(ピーチ)5周年セールでは、毎日日替わりでセール路線が販売されるという内容で、初日には国内外の全25路線が555円で発売されるというセールが開催されました。
ホームページに繋がりづらい状況が発生し、航空券は即完売となりました。
その他、搭乗者数が2,000万人を突破したことを記念して開催された「ピーチ全路線2,000円」セールは、国際線も含めて全て2,000円だったので台北路線を中心に注文が殺到しました。
終わりに
2017年の方面別最安航空券価格をざっとまとめてきました。いかがでしたでしょうか。
総じて楽天トラベルから安い航空券が出てくる確率が高くなっていますね。2017年後半は燃料台が高騰したと言えども、年間を通して最安価格を後半にも叩き出してきています。素晴らしい企業努力です。
冒頭でも申し上げた通り、当ページでご紹介した価格については100%正しい情報ではありませんが(見落としている可能性がある)、今後航空券を購入する際の目安としてご活用いただけたら幸いです。
現在は年末年始ということで楽天トラベル新春フェア、HIS初夢フェア、JTB福春セール、それからサプライスの3,000円クーポンも登場していますので、合わせて要チェックです!
以上、Halohalo(ハロハロ)でした。ALOHA〜!
おすすめリンク